
追記:iOS 4.2.1のフォント仕様変更まとめ記事はこちら
追記:iOS 4.1+WinterBoard環境での変更点はこちらにまとめました
追記:その3 日本語フォントの変更(HiraginoKakuGothicProN)へ続く
前のエントリに続いてiPhone 4のシステムフォントカスタマイズ(HelveticaNeue.ttc)です。
2年間愛用しているNeotechフォントに変更しました。
以下Neotechに関する覚え書き。
(この方法で何か不具合が生じても当方は一切責任をとりません)
(繰り返しますがこれはiPhone 4用です、3G/3GSはHelvetica.ttcがメイン→前のエントリ参照)
(FontSwapとWinterBoardとテーマは使用していません、ファイル置換です)

■Neotechフォント素材
旧OS用のttf系Neotechフォントはずっと使用していたためストック済み(現在でも多分この辺で拾えます)。iPhone 4用のHelveticaNeue.ttcは同じフォーラムで配布されていた物を拾いました(iPhone 3G/3GSでメインとなるHelvetica.ttcも同様にここで)。
■HelveticaNeue.ttcのフォントサイズ調整
これだけでもよかったんですが、上記で拾ったHelveticaNeue.ttcは文字サイズがデフォルトのフォントよりかなり大きかったため縮小することに。
(ここの手順は選択するフォントや好みにより異なり一定しません、フォントの調整方法は私も余り詳しくないためFontForge等ツールの解説サイトを参考にして下さい)
■HelveticaNeue.ttcの分解
マイクロソフトのTTSDK(現在でもここから入手可能)に含まれるBREAKTTC.EXEでttcを分解します。
1.HelveticaNeue.ttcをBREAKTTC.EXEと同じフォルダに置く
2.HelveticaNeue.ttcのファイル名をリネームし短縮(こうしないと実行時エラー)
(ファイ名は任意、8文字以内+拡張子、例:neuefont.ttc)
3.コマンドプロンプトでBREAKTTC.EXEを実行しttcを分解(下記例)
breakttc neuefont.ttc
4.以下4個のttfファイルが出力される
FONT00.TTF → Helvetica Neue
FONT01.TTF → Helvetica Neue Bold
FONT02.TTF → Helvetica NeueUI
FONT03.TTF → Helvetica NeueUI Bold
(NeueUI系(下2個)が置換するフォント、上2個はオリジナルのままでもOK)
(ホーム画面やメニュー等の主要UIフォントはNeueUI系(主にBold)のため)
■NeueUI系ttfを編集
OSオリジナルのフォントを改変する(グリフを移植する)場合はこちらあるいはこちらのチュートリアルが参考になります(ただしどちらもiOS 3当時の情報)。今回は改変済みフォントの表示サイズを縮小するだけなので、FONT02.TTFとFONT03.TTFを開きそれぞれUPMでサイズ調整(拾ったフォントより13%ほど小さく)してみました。
■HelveticaNeue.ttcの再結合
同じくTTSDKに含まれるMAKETTC.EXEで4個のttfをttcに結合します。
1.FONT00.TTF~FONT03.TTFを全てMAKETTC.EXEと同じフォルダに置く
2.コマンドプロンプトでMAKETTC.EXEを実行しttcに結合(下記例)
makettc newfont.ttc FONT00.TTF FONT01.TTF FONT02.TTF FONT03.TTF
(コマンド直後が結合後のファイル名、任意、8文字以内+拡張子)
(長いファイル名を指定しても勝手に8文字で切られます)
3.結合したttcのファイル名をHelveticaNeue.ttcに変更
必要に応じて他のフォント(Helvetica.ttc等)も同様に処理します(任意)。
■iPhoneにttcファイルを転送し適用
事前にオリジナルファイルのバックアップをとっておきます。
事前にバックグラウンドで動作中のアプリを全て終了させておきます。
(ホームボタンをダブルタップして表示されるリストにアイコンがない状態にしておく)
(アプリが待機中だとシステムフォント置換に失敗する場合があるため)
1.SSHかi-FunBox等のツールでHelveticaNeue.ttcを下記フォルダに転送(置換)
/System/Library/Fonts/Cache
2.iPhoneをリブート
※注:フォント作成に失敗していた場合SpringBoardがクラッシュします
※注:他のフォントも同様(例:MarkerFeltThin.ttfが不正ならメモ帳がクラッシュ)
私はiPhone 3Gの頃から見栄え重視で英語環境にて使用しているため1バイトフォントで充分です(英語が堪能だから、ではないのが悲しい)。テーマでアイコンを作る場合も英語環境が楽で統一感がありますし。
しかし、Jailbreakは何かにチャレンジしてこそ楽しいというのも事実。いつかは日本語フォントでiPhone 4用システムフォントを作ってみたいと思います。
追記:その3 日本語フォントの変更(HiraginoKakuGothicProN)へ続く
追記:iOS 4.1+WinterBoard環境での変更点はこちらにまとめました
追記:その3 日本語フォントの変更(HiraginoKakuGothicProN)へ続く
前のエントリに続いてiPhone 4のシステムフォントカスタマイズ(HelveticaNeue.ttc)です。
2年間愛用しているNeotechフォントに変更しました。
以下Neotechに関する覚え書き。
(この方法で何か不具合が生じても当方は一切責任をとりません)
(繰り返しますがこれはiPhone 4用です、3G/3GSはHelvetica.ttcがメイン→前のエントリ参照)
(FontSwapとWinterBoardとテーマは使用していません、ファイル置換です)

■Neotechフォント素材
旧OS用のttf系Neotechフォントはずっと使用していたためストック済み(現在でも多分この辺で拾えます)。iPhone 4用のHelveticaNeue.ttcは同じフォーラムで配布されていた物を拾いました(iPhone 3G/3GSでメインとなるHelvetica.ttcも同様にここで)。
■HelveticaNeue.ttcのフォントサイズ調整
これだけでもよかったんですが、上記で拾ったHelveticaNeue.ttcは文字サイズがデフォルトのフォントよりかなり大きかったため縮小することに。
(ここの手順は選択するフォントや好みにより異なり一定しません、フォントの調整方法は私も余り詳しくないためFontForge等ツールの解説サイトを参考にして下さい)
■HelveticaNeue.ttcの分解
マイクロソフトのTTSDK(現在でもここから入手可能)に含まれるBREAKTTC.EXEでttcを分解します。
1.HelveticaNeue.ttcをBREAKTTC.EXEと同じフォルダに置く
2.HelveticaNeue.ttcのファイル名をリネームし短縮(こうしないと実行時エラー)
(ファイ名は任意、8文字以内+拡張子、例:neuefont.ttc)
3.コマンドプロンプトでBREAKTTC.EXEを実行しttcを分解(下記例)
breakttc neuefont.ttc
4.以下4個のttfファイルが出力される
FONT00.TTF → Helvetica Neue
FONT01.TTF → Helvetica Neue Bold
FONT02.TTF → Helvetica NeueUI
FONT03.TTF → Helvetica NeueUI Bold
(NeueUI系(下2個)が置換するフォント、上2個はオリジナルのままでもOK)
(ホーム画面やメニュー等の主要UIフォントはNeueUI系(主にBold)のため)
■NeueUI系ttfを編集
OSオリジナルのフォントを改変する(グリフを移植する)場合はこちらあるいはこちらのチュートリアルが参考になります(ただしどちらもiOS 3当時の情報)。今回は改変済みフォントの表示サイズを縮小するだけなので、FONT02.TTFとFONT03.TTFを開きそれぞれUPMでサイズ調整(拾ったフォントより13%ほど小さく)してみました。
■HelveticaNeue.ttcの再結合
同じくTTSDKに含まれるMAKETTC.EXEで4個のttfをttcに結合します。
1.FONT00.TTF~FONT03.TTFを全てMAKETTC.EXEと同じフォルダに置く
2.コマンドプロンプトでMAKETTC.EXEを実行しttcに結合(下記例)
makettc newfont.ttc FONT00.TTF FONT01.TTF FONT02.TTF FONT03.TTF
(コマンド直後が結合後のファイル名、任意、8文字以内+拡張子)
(長いファイル名を指定しても勝手に8文字で切られます)
3.結合したttcのファイル名をHelveticaNeue.ttcに変更
必要に応じて他のフォント(Helvetica.ttc等)も同様に処理します(任意)。
■iPhoneにttcファイルを転送し適用
事前にオリジナルファイルのバックアップをとっておきます。
事前にバックグラウンドで動作中のアプリを全て終了させておきます。
(ホームボタンをダブルタップして表示されるリストにアイコンがない状態にしておく)
(アプリが待機中だとシステムフォント置換に失敗する場合があるため)
1.SSHかi-FunBox等のツールでHelveticaNeue.ttcを下記フォルダに転送(置換)
/System/Library/Fonts/Cache
2.iPhoneをリブート
※注:フォント作成に失敗していた場合SpringBoardがクラッシュします
※注:他のフォントも同様(例:MarkerFeltThin.ttfが不正ならメモ帳がクラッシュ)
私はiPhone 3Gの頃から見栄え重視で英語環境にて使用しているため1バイトフォントで充分です(英語が堪能だから、ではないのが悲しい)。テーマでアイコンを作る場合も英語環境が楽で統一感がありますし。
しかし、Jailbreakは何かにチャレンジしてこそ楽しいというのも事実。いつかは日本語フォントでiPhone 4用システムフォントを作ってみたいと思います。
追記:その3 日本語フォントの変更(HiraginoKakuGothicProN)へ続く
スポンサーサイト


この記事へのコメント
いつも参考にさせていただいております。
上記記事の「FONT02.TTFとFONT03.TTFを開きそれぞれUPMでサイズ調整」部分がうまくできずに行き詰っております。
もし可能でしたら、縮小後に結合したttcファイルをいただくことはできないでしょうか。
私も3G時代はずっとNeotechを使用していたため、早くフォント変更したいです。
よろしくお願いします。
上記記事の「FONT02.TTFとFONT03.TTFを開きそれぞれUPMでサイズ調整」部分がうまくできずに行き詰っております。
もし可能でしたら、縮小後に結合したttcファイルをいただくことはできないでしょうか。
私も3G時代はずっとNeotechを使用していたため、早くフォント変更したいです。
よろしくお願いします。
HelveticaNeue.ttcの日本語フォント変更に挑戦しているのですが、セーフモードで起動してしまいます。ただフォント自体は正しく変更されているんですが...。
使用する元フォントもいくつか試しても同じでした。困った。何か思い当たる事ありますかね?
使用する元フォントもいくつか試しても同じでした。困った。何か思い当たる事ありますかね?
2010/08/07 (Sat) 02:18:34 | URL | hq #-[ 編集]
No Wallerさん、hqさん
すみません、フォントをここで配布することはできません
ところで、偶然こんな物が
ttp://www.mediafire.com/?ooiamnzq6qmyhqq
Neotech、縮小済み
セーフモードで起動ということはSpringBoardがクラッシュし
本来は起動しないけどMobile Substrateのセーフモードに
救済されているという状況ですかね
クラッシュの原因はわかりませんが、フォントを置き換える場合
ファイルの構造(内部の詳細なフォント情報等含め)はオリジナルと
何も変わらないけれどグリフ(格納された個々の字体)だけが違うという
状態にするのが肝心というか安全なようで(例外はあるかもしれません)
ただこれが意外と難しくて私も日本語フォント変更でちょっと困ってます
週末を利用して色々試してみたいとは思ってますが
すみません、フォントをここで配布することはできません
ところで、偶然こんな物が
ttp://www.mediafire.com/?ooiamnzq6qmyhqq
Neotech、縮小済み
セーフモードで起動ということはSpringBoardがクラッシュし
本来は起動しないけどMobile Substrateのセーフモードに
救済されているという状況ですかね
クラッシュの原因はわかりませんが、フォントを置き換える場合
ファイルの構造(内部の詳細なフォント情報等含め)はオリジナルと
何も変わらないけれどグリフ(格納された個々の字体)だけが違うという
状態にするのが肝心というか安全なようで(例外はあるかもしれません)
ただこれが意外と難しくて私も日本語フォント変更でちょっと困ってます
週末を利用して色々試してみたいとは思ってますが
fontforgeを使って元にする日本語フォントのフォント名、ファミリー名、表示用の名前の変更をしようとしましたが、スペース文字が入る名前はエラーになったので、オリジナルのファイルに元にする日本語フォントのグリフをコピペして作成しました。HelveticaNeue.ttcのサイズが大きくなり過ぎてるのかなー...。
2010/08/07 (Sat) 11:27:30 | URL | hq #mQop/nM.[ 編集]
fontforgeだと確かにその辺(ファミリー名とか)でつっかかりますよね
疲れたので一旦ttcの日本語フォント化をやめてotf置換に路線変更してみました
HiraginoKakuGothicProNW3.otf
HiraginoKakuGothicProNW6.otf
ヒラギノ角ゴをOTEditで作ったヒラギノ丸ゴで置き換えたところ
とりあえず正常に表示されました
大まかな手順は、
OTEditでotfフォント新規作成→フォント情報をヒラギノ角ゴとほぼ同じになるよう編集(アプリの制限らしく完全に同じにはできず)→グリフをヒラギノ丸ゴから一括取り込み、です
もうちょい検証してから詳しい手順を記事にしてみます
疲れたので一旦ttcの日本語フォント化をやめてotf置換に路線変更してみました
HiraginoKakuGothicProNW3.otf
HiraginoKakuGothicProNW6.otf
ヒラギノ角ゴをOTEditで作ったヒラギノ丸ゴで置き換えたところ
とりあえず正常に表示されました
大まかな手順は、
OTEditでotfフォント新規作成→フォント情報をヒラギノ角ゴとほぼ同じになるよう編集(アプリの制限らしく完全に同じにはできず)→グリフをヒラギノ丸ゴから一括取り込み、です
もうちょい検証してから詳しい手順を記事にしてみます
その方法が良さそうですね。fontlab studio5でも試そうとしましたがフォント出力出来るグリフ数に制限があって行き詰まっていました。
2010/08/08 (Sun) 03:03:42 | URL | hq #-[ 編集]
6401字でしたっけ、それ私も遭遇してとてもガッカリしました
とりあえずOTEditでやったことを記事にしてみました
http://evh5150.blog36.fc2.com/blog-entry-1022.html
もしかしたらFontForgeでも成功するケースがあるかもしれませんね
とりあえずOTEditでやったことを記事にしてみました
http://evh5150.blog36.fc2.com/blog-entry-1022.html
もしかしたらFontForgeでも成功するケースがあるかもしれませんね
おかげさまで無事に成功できました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
どういたしまして!
Neotechはいいですね
Neotechはいいですね
記事を参考にさせていただき、フォントの置き換えが出来ました。ありがとうございます。
ただ、ホーム画面の半角英数字のアイコンのフォントが変更されません。
HelveticaNeue.ttcは変更したのですが・・・もう少し触ってみようと思います。
ただ、ホーム画面の半角英数字のアイコンのフォントが変更されません。
HelveticaNeue.ttcは変更したのですが・・・もう少し触ってみようと思います。
2010/08/15 (Sun) 23:07:55 | URL | lv2 #-[ 編集]
フォントの変更、とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
1つだけ教えていただきたいのですが、
「その2」「その3」と試したのですが、
どうしてもトップメニューのアイコンの英数字フォントが変更されないのです。
例えば、「SMS/MMS」や「iPod」等です。
日本語名をつけているところは正しく変更されます。
これらの設定は「Helvetica」が持っているのでしょうか?「Helvetica」を分解すると7つくらいttfが出てきたのは確認したのですが・・・。
いまいちどの当たりのフォント設定が悪いのかがわからなくて困っています。
もしもおわかりでしたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
どうもありがとうございます。
1つだけ教えていただきたいのですが、
「その2」「その3」と試したのですが、
どうしてもトップメニューのアイコンの英数字フォントが変更されないのです。
例えば、「SMS/MMS」や「iPod」等です。
日本語名をつけているところは正しく変更されます。
これらの設定は「Helvetica」が持っているのでしょうか?「Helvetica」を分解すると7つくらいttfが出てきたのは確認したのですが・・・。
いまいちどの当たりのフォント設定が悪いのかがわからなくて困っています。
もしもおわかりでしたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2010/08/17 (Tue) 03:50:41 | URL | けん #/d4JJU.o[ 編集]
上記のご質問ですが、自己解決しました。
Arial等のフォントもいろいろといじっても治らなかったのですが、
いったんWinterboardをアンインストールしたところ、正しく表示されるようになりました。
お騒がせしてすみません。
Arial等のフォントもいろいろといじっても治らなかったのですが、
いったんWinterboardをアンインストールしたところ、正しく表示されるようになりました。
お騒がせしてすみません。
2010/08/18 (Wed) 01:35:49 | URL | けん #VWFaYlLU[ 編集]
resできなくて、すみませんでした
けんさんは解決されたようで、よかったですね
もうお一人質問されているので一応参考になりそうなことを書いておきます
半角英数のシステムフォント(ホーム画面のアイコンラベル等)は
●iPhone 4
HelveticaNeue.ttcに含まれる
FONT03.TTF → Helvetica NeueUI Bold
●4以外(iPhone 3GS等)
Helvetica.ttcに含まれる
FONT01.TTF → Helvetica Bold
が使われています
全角(日本語)は上記フォントに該当文字がない場合
HiraginoKakuGothicProNW6.otf
が使われています
なので、アイコンラベルやメニュー表示等に反映させたいなら
最低限このHelvetica系Boldのフォントとついでに
レギュラーフォントを変更しておけば事足ります
(ttcを分解したときBoldの直前にあるttfがレギュラーフォントです)
(日本語フォントを直接弄りたいならヒラギノ角ゴを両方変更)
ttcの分解/結合方法やフォントの編集方法は
このエントリや下記のエントリが参考になると思います
http://evh5150.blog36.fc2.com/blog-entry-1022.html
FontForgeで編集に失敗する場合はツールを
TTEditやOTEditに換えると成功することがあります(1ヶ月無料で試用可能)
けんさんは解決されたようで、よかったですね
もうお一人質問されているので一応参考になりそうなことを書いておきます
半角英数のシステムフォント(ホーム画面のアイコンラベル等)は
●iPhone 4
HelveticaNeue.ttcに含まれる
FONT03.TTF → Helvetica NeueUI Bold
●4以外(iPhone 3GS等)
Helvetica.ttcに含まれる
FONT01.TTF → Helvetica Bold
が使われています
全角(日本語)は上記フォントに該当文字がない場合
HiraginoKakuGothicProNW6.otf
が使われています
なので、アイコンラベルやメニュー表示等に反映させたいなら
最低限このHelvetica系Boldのフォントとついでに
レギュラーフォントを変更しておけば事足ります
(ttcを分解したときBoldの直前にあるttfがレギュラーフォントです)
(日本語フォントを直接弄りたいならヒラギノ角ゴを両方変更)
ttcの分解/結合方法やフォントの編集方法は
このエントリや下記のエントリが参考になると思います
http://evh5150.blog36.fc2.com/blog-entry-1022.html
FontForgeで編集に失敗する場合はツールを
TTEditやOTEditに換えると成功することがあります(1ヶ月無料で試用可能)
コメントにありましたアップローダーより「HelveticaNeue-reduced」を入手しましたが、これの中身のttcをそのまま転送すればよろしいんですかね?
転送してリブートしてみましたがフォントが変更されてませんでしたので質問させて頂きました…。
転送してリブートしてみましたがフォントが変更されてませんでしたので質問させて頂きました…。
2011/02/23 (Wed) 00:43:06 | URL | 太郎 #qpk4pc1Q[ 編集]
この記事先頭の追記リンク(上の2個)にあるように
iOS 4のアップデートによって度々フォントの仕様が変更されたり
WinterBoardを使用するとホーム画面のデフォルトフォントが変更されたりしました
iOSのバージョンやiOSデバイスの種類に合わせてフォントを作成する必要があります
この記事が書かれた当時(去年8月)の古いフォントがそのまま
使えるかどうかは不明です
Neotechについてはその後(去年9月)別バージョンを配っている人がいました
↓このリンク先コメントで紹介しています
http://evh5150.blog36.fc2.com/blog-entry-1037.html#comment539
ただしこのフォントも古いためそのまま使えるかどうかは試しておらずわかりません
少なくともグリフを抽出して自作するベースにはなります
iOS 4のアップデートによって度々フォントの仕様が変更されたり
WinterBoardを使用するとホーム画面のデフォルトフォントが変更されたりしました
iOSのバージョンやiOSデバイスの種類に合わせてフォントを作成する必要があります
この記事が書かれた当時(去年8月)の古いフォントがそのまま
使えるかどうかは不明です
Neotechについてはその後(去年9月)別バージョンを配っている人がいました
↓このリンク先コメントで紹介しています
http://evh5150.blog36.fc2.com/blog-entry-1037.html#comment539
ただしこのフォントも古いためそのまま使えるかどうかは試しておらずわかりません
少なくともグリフを抽出して自作するベースにはなります
コメントありがとうございます!
一応、自分なりにあーだこーだしてある程度反映できましたの再度コメントを残します。
http://www.general-search.net/fileinfo/14857619で入手したHelvetica.ttcを_H_Helvetica.ttcにリネーム
この記事のコメント欄のアップローダーから入手したHelveticaNeue-reducedを_H_HelveticaNeue.ttcにリネーム
この二つを置換、で現状各種フォントがNeoTechになっている状況です
かなり無理矢理なやり方ですが、特別ツールを使ったりする事なく表示できました!
一応、自分なりにあーだこーだしてある程度反映できましたの再度コメントを残します。
http://www.general-search.net/fileinfo/14857619で入手したHelvetica.ttcを_H_Helvetica.ttcにリネーム
この記事のコメント欄のアップローダーから入手したHelveticaNeue-reducedを_H_HelveticaNeue.ttcにリネーム
この二つを置換、で現状各種フォントがNeoTechになっている状況です
かなり無理矢理なやり方ですが、特別ツールを使ったりする事なく表示できました!
2011/02/23 (Wed) 21:39:23 | URL | 太郎 #qpk4pc1Q[ 編集]
お、そうですか、うまくいきましたね
多少ttc内の構成が違っても、システムやアプリから
呼び出されるttfが揃っていればとりあえずOKということですね
情報ありがとうございました
多少ttc内の構成が違っても、システムやアプリから
呼び出されるttfが揃っていればとりあえずOKということですね
情報ありがとうございました


この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
リンネの世界活用術 : iPhone 裏モード突入隠しコマンド
iPhone 裏モード突入隠しコマンド. iPhoneの電話機能を使用して裏モードに突入できる隠しコマンドです(・ω・`) メールでの情報提供してくれたJJさんありがとうございました(・ω・`) iPhone4ではコマンドが変更
2010/08/06(Fri) 02:39:28 | ちょっとニッチなニュースダイジェスト

| ホーム |