

CoolerMasterの電源『iGreen Power EMI 500W』を使ってます。唯一不満なのは予想したほどファンが静かでないこと。十数db以下の静音ファンで環境を固めている人は、この電源止めた方がよいでしょう。
うちの場合ケースが古くてエアフローが効果的でなく、電源がマザーボード周りの熱気を拾って余計にファンが回っているようです。ケースリアのファンを若干高回転なタイプに換えてみましたが焼け石に水な感じ。
そろそろケースも換えたいなーと物色すること数日。見つけたのが同じくCoolerMasterのこれ『CM 690(RC-690)』。いいんじゃないでしょうか? 日本には9月導入予定とのことで、まだ取り扱っている店がなさそうです。
電源は底面で吸気も底面。マザーの熱気ルートとは完全に分離されており、これならiGreen君も少しは静かになってくれるのではと期待できます。同様の理由で超定番のNine Hundredなどが候補だったけれど、CM690を待ってじっくり比較してみようかな。
後日レビューを発見
スポンサーサイト
[タグ]
PCケース



CFD販売のUSBメモリ『CUFD-Hシリーズ』。4GBモデルが最も値頃感ありと思われ、特にソフマップが安い(約5500円)です。CrystalDiskMarkでベンチをとってみました。
Sequential Read : 30.710 MB/s
Sequential Write : 21.659 MB/s
Random Read 512KB : 30.800 MB/s
Random Write 512KB : 7.712 MB/s
Random Read 4KB : 7.078 MB/s
Random Write 4KB : 0.158 MB/s
「スピード命だけどなるべくお安い」USBメモリを探している方にお薦めではないかと。ReadyBoost用としてもいいでしょうね。
ただし
・アルミ外装だけど安っぽいので過度な期待は禁物
・スロットへの差し込みがとても渋い(固い)
・キャップ紛失に注意(お尻に差すとかできません)
です。
それと厚みがそこそこあるため、ノートPCなど密着二階建てのUSBスロットだと、他のデバイスと干渉して差せない場合があります。
参考として最新HDD(HGSTのHDT725032VLA360→3.5インチ、SATA、3Gbps、7200rpm、8.5ms、キャッシュ16MB、320GB)のベンチもとってみました。なかなかよいスコアですね。

Sequential Read : 74.040 MB/s
Sequential Write : 59.376 MB/s
Random Read 512KB : 41.894 MB/s
Random Write 512KB : 49.261 MB/s
Random Read 4KB : 2.160 MB/s
Random Write 4KB : 4.239 MB/s
[タグ未指定]



フェラーリの360モデナをストレッチしたリムジン『Ferrari Limo』だそうです。どこの国にもいますねー、こういうオバカな人。上の画像なんか、Photoshopによるフェイクにしか見えないほど不自然。もー笑うしかないです。
そもそもモノコックぶった切っちゃった時点で、フェラーリを名乗っちゃいけないと思いますけど。それは置いといて。話題性/宣伝効果とイベント需要は大いに見込めそう。
[タグ]
クルマ
テーマ:自動車・バイク関連ニュース - ジャンル:車・バイク


やっぱり出るらしいPS3で『龍が如く』。
ただし次は893でもなく歌舞伎町でもなく、いきなり時代劇。まぁこのくらいはっちゃけた設定にした方がいいかも。もうフラグ立て(によるアイテムゲット目的)だけのためにキャバ嬢イベント延々とやるのは勘弁ですし・・・、って、紹介見たら今度は「遊廓」イベントなるものがあるそうです。あーあ。
グラフィックやアクションには結構期待が持てそうですが、肝心なのはゲームバランスとシナリオ。その点前作はちょっと不満がありました(特に冗長で安っぽいシナリオ)。
リクエスト。どうやらオフィシャルサイトの情報によると遥が出るのは決定(しかもまた重要なポジション?)らしいので、あとこの人たち出して下さい。
真島の兄さん
林弘
と考えながら再度ティーザートレーラーを見ていたら。も、もしやこれは真島の兄さんでは?(↓下の画像)。1分23秒辺りに登場します。

ただし次は893でもなく歌舞伎町でもなく、いきなり時代劇。まぁこのくらいはっちゃけた設定にした方がいいかも。もうフラグ立て(によるアイテムゲット目的)だけのためにキャバ嬢イベント延々とやるのは勘弁ですし・・・、って、紹介見たら今度は「遊廓」イベントなるものがあるそうです。あーあ。
グラフィックやアクションには結構期待が持てそうですが、肝心なのはゲームバランスとシナリオ。その点前作はちょっと不満がありました(特に冗長で安っぽいシナリオ)。
リクエスト。どうやらオフィシャルサイトの情報によると遥が出るのは決定(しかもまた重要なポジション?)らしいので、あとこの人たち出して下さい。
真島の兄さん
林弘
と考えながら再度ティーザートレーラーを見ていたら。も、もしやこれは真島の兄さんでは?(↓下の画像)。1分23秒辺りに登場します。

[タグ]
PS3
テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム


[Ubuntuの覚え書き]

未だにNTFS領域のリード&ライトは怪しいらしい。とはいえ、データ共有だけのために、今更FATパーティション作るのも、なんだかな~と思ったら。
「ntfs-3g」を導入すると、一応安全にNTFSパーティションのR/Wが可能になるらしい。早速導入です。
メニューの「システム」→「システム管理」→「Synapticパッケージマネージャ」へ。検索で"ntfs"を検索。リストから「ntfs-3g」と「ntfs-config」をマークして「適用」します。
メニューの「アプリケーション」→「システムツール」に「NTFS Configuration Tool」が追加されます。こいつを起動すると、NTFSデバイスが認識されていれば自動的にリストアップ。チェックを付けて選択すると、fstabに書き込まれて次回から起動時にマウントされます。
XP用のデータパーティションをマウントして書き込みテストOK。バックアップをとってあるから、万が一トラブルでファイルが壊れても大丈夫かな・・・。

未だにNTFS領域のリード&ライトは怪しいらしい。とはいえ、データ共有だけのために、今更FATパーティション作るのも、なんだかな~と思ったら。
「ntfs-3g」を導入すると、一応安全にNTFSパーティションのR/Wが可能になるらしい。早速導入です。
メニューの「システム」→「システム管理」→「Synapticパッケージマネージャ」へ。検索で"ntfs"を検索。リストから「ntfs-3g」と「ntfs-config」をマークして「適用」します。
メニューの「アプリケーション」→「システムツール」に「NTFS Configuration Tool」が追加されます。こいつを起動すると、NTFSデバイスが認識されていれば自動的にリストアップ。チェックを付けて選択すると、fstabに書き込まれて次回から起動時にマウントされます。
XP用のデータパーティションをマウントして書き込みテストOK。バックアップをとってあるから、万が一トラブルでファイルが壊れても大丈夫かな・・・。
テーマ:UNIX/Linux - ジャンル:コンピュータ



余ったHDDにUbuntu7.04を入れたので、話題の『Beryl』(いや今の旬はこれでなくCompiz Fusionなんでしょうか?)も導入してみました。ビデオカードが少し古いRadeonだったので、こちらにある手順を参考にインストールしました。今のところ不具合も特にありません。
BerylはXのUIに過剰なまでの3Dエフェクトを適用するウィンドウマネージャです。でも上の画像ではVistaのAeroテーマに毛が生えた程度にしか見せませんね。ご存知ない方はYouTubeでberylを検索すると、「ウィンドウが燃え上がる」、「キューブ状のデスクトップが自在に回転」などのダイジェストムービーが多数見られます。
ドラッグするたびにゆらゆら揺らめくウィンドウを見ていたら、ちょっと気持ちが悪くなってきました。寝不足のときはBeryl切った方がいいかも。



結局今回はイベント名どおり、音楽関係(iPodやサービス)のみでMacは無しでしたね。Leopardに合わせて今秋~冬発表でしょうか。
今日の発表で一番の目玉は『iPod touch』。「電話機能だけ省いたiPhone」といった趣でして。「恵まれない国日本」のユーザーの不満が、これで少しは解消されるかも。


間もなくアップルの新製品発表ですね。「The beat goes on.」と称するイベントは日本時間の明日早朝2時(アメリカ西海岸で5日の午前10時)からだそうです。
12インチのシン&ライトなMacBookが遂に出るのか? ワイド画面で大容量シリコンのiPodなのか? Leopardの目が覚めるような素晴らしい新機能がお披露目されるのか? 意外と大した発表がなくてがっかりしちゃうのか?
佳境に差し掛かってきた全米オープンテニスでも見ながら、速報を待とうかなと思います。
12インチのシン&ライトなMacBookが遂に出るのか? ワイド画面で大容量シリコンのiPodなのか? Leopardの目が覚めるような素晴らしい新機能がお披露目されるのか? 意外と大した発表がなくてがっかりしちゃうのか?
佳境に差し掛かってきた全米オープンテニスでも見ながら、速報を待とうかなと思います。



GIGAZINEの記事で見つけた、ハリウッドスターや有名スポーツ選手など、海外セレブ幼少期の写真から名前を当てる「Celeb Kids Quiz」をやってみました。
目鼻立ちで容易にわかる人あり、誤答の方が相応しいと思える人あり。誰か日本版を作ってみちゃどうでしょうか。
因みに私のスコアは以下
Final Score: 81% (29 out of 36)
Very good score! Got a bit difficult near the end eh?
[タグ]
映画



| ホーム |