

いやー、平日でこんなに混んでいるとは思わなかった千鳥ヶ淵。緑道の遊歩道2本を左側通行で、整理のおっちゃんが拡声器で誘導しつつ人混みを流しているのだが。年寄りが多いせいもあってなかなか進まない。今週末千鳥ヶ淵で花見予定の人は、うんざりするような混雑を覚悟しなければなりません。圧倒的な桜の数とお堀のコントラストは、一見の価値ありと思いますが。
うちらとしては「桜の下で飲む」のがメインなので、千鳥ヶ淵の壮観を後にして北の丸公園へ。ちなみに武道館の前はTOKIOのライブ待ち女の子&結構年配のおばさんが大挙してました。
北の丸公園の桜は本数は少ないけど、なかなかキレイに咲いておりました。のんびりできるから飲みメインの人はこっちの方がいいかも。ちょうど訪れた午後早い時間帯は薄日が差してポカポカ暖かく、絶好の花見&酒日和でありました。
こんなふうに“ちゃんとした花見?”をしたのは10年ぶりくらい。井の頭公園以来です。あそこも今日から今週末あたりはメチャ混むんだろうな~。
スポンサーサイト



吉祥寺に住んでいた頃はよく通ったものです『ホープ軒本舗』。10年前と変わらぬ店内と黄色い看板と
この豚骨臭さとほどよいコク、懐かし~。
ここんちには、販売もしているオリジナルの(?)香辛料『唐華』ってのがありまして。初めて訪れて「唐華入れてみようかな」と考えた人は、入れ過ぎに注意です。まずはほんのちょっと入れてみましょう。入れた瞬間は心許ない感じですが、かき回すとスープ一面に赤い色が拡散。食った後からピリピリと効く辛さです。入れ過ぎちゃったら、辛い物苦手な人は食えなくなりますよ。私は辛いの得意だから平気だけど。
お店の活気自体は10年前の方が上だったような気がします。当時いた林家ペー似の店員さん。今頃はどうしてるんでしょうか。
今日の覚え書き
吉祥寺のラーメン屋『ホープ軒本舗』
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-12
電話:0422-20-0530
営業時間:11:30~27:00(日曜11:30~26:00)
定休日:無休
食した物:中華そば(\550) (現在は\600)
追記
ここのような昭和の雰囲気が漂う古いタイプのラーメン屋は年々減る一方。実直/生真面目なお店が少なくなって寂しい限りです。ホープ軒さんは味と暖簾を守り続けて、いつまでも我々庶民に愛される存在であって欲しいと思います。
[タグ]
ラーメン



そこら中にあるよね有名チェーンのラーメン屋『山頭火』。下北沢店に行きました。私は“しょうゆラーメン”同居人は“ちびラーメンの塩”。
山頭火自体が初体験だと思っていたけど、行ってみて思い出したよ、あの妙に小さい丼で。数年前に上野店に行ったことあったのを。
丼の小ささと「値段が高い!」ってことしか印象になくて、すっかり忘れてましたよ。まあ丼が小さいだけでボリュームは結構あるんですけどね。それにしても高い。
下北沢店も同様。うーん、微妙。あそこまで全国展開できるほどの店でしょうか。タイアップのインスタント麺を出したり、商売上手なのだけは間違いない。
今日の覚え書き
下北沢のラーメン屋『山頭火』
住所:東京都世田谷区北沢2-14-7
電話:03-5431-0310
営業時間:11:00~25:00
定休日:無休
食した物:しょうゆラーメン(\800)、ちびラーメン(塩)(\700)
[タグ]
ラーメン



しだれ桜は咲いているがソメイヨシノはまだ蕾。ちょっと気が早い花見(ノンアルコール)@新宿御苑。晴天でポカポカ陽気だから相当な人出でした。入場料(大人200円)がかかるし、“一応”アルコール禁止だから、どんちゃん騒ぎしているオヤジや学生の集団はいなかったけど。
来週後半あたり、今度は飲酒ありの花見本番に出かけてみようかと思ってます。上野公園かな隅田公園かな井の頭公園かな。どこにしようかな。
[タグ]
桜



初めに言っておきますけど、ここは並んだり(そもそも行列などできないが)、わざわざ電車乗り継いだりまでして食べに行く店ではないです。
下北で飲んだ後の締めとして、安上がりなお昼として、あるいは小腹が空いたときのオヤツとして、何も期待せず寄ってみましょう。ある程度年配の方なら「大昔はこんなラーメン屋あったよな~」としみじみ懐古してしまう味です。まぁ要は普通のラーメンだ。ナルトをトッピングしてくれたら、更に懐かしさアップなんだけどね。
最近はこういうアナクロな店(いい意味で小汚い(失礼)店内とか老夫婦とか)も少なくなっちゃいましたね。
今日の覚え書き
下北沢のラーメン屋『一休』
住所:東京都世田谷区北沢2-12-15
電話:03-3422-0302
営業時間:11:00~16:00、18:00~24:00
定休日:水曜日
食した物:わかめラーメン(\600)
[タグ]
ラーメン



先週末、羽根木公園で撮影した梅の花です。
梅ヶ丘で降りて梅の花を愛でる。頭韻?
東京の花見ピークは来週末でしょうかね。ちゃんとした(?)花見(もちろん飲酒あり)に行ったのは、もう何年前か忘れたけど井の頭公園が最後です。今年こそは久々の花見に行って飲んだくれてみようかな。
[タグ]
花見



台湾小皿料理の『新台北』は、下北沢の本多劇場向かいにあります。という、わかりやすいロケーションの割には、間口が奥まっているせいか意外と目立たないかも。
ビールや紹興酒をチビチビ(あるいはグビグビ)やりながら、ツマミにゃもってこいの小皿料理で舌鼓。BGMのレイドバックした台湾歌謡も雰囲気作りに一役買ってます。
今日の覚え書き
下北沢の台湾料理『新台北』
住所:東京都世田谷区北沢2-6-5
電話:03-3485-1626
営業時間:17:00~26:00(土日祝日 11:30~26:00)
定休日:無休
食した物:砂肝の唐揚げ、など



三軒茶屋(なかみち通り)にあるホルモン焼きの『スタミナ道場』へ。店名や看板からしてチェーン店だと思ってましたが、ここんち独自みたいですね。どうやらこちらのご夫婦が創業者らしい。
実は『楽の房』に行くつもりだったんですけどね、予想どおり週末とあって満席→あえなく退散(これで1勝2敗)。仕方なくってのは失礼だけどごく近所のスタミナ道場へ。
最近ホルモンてご無沙汰だからちょうどよかったかも。美味しかったし、気さくなおじちゃん&おばちゃんの笑顔と演歌のBGMが妙に和めました。
今日の覚え書き
三軒茶屋のホルモン焼き『スタミナ道場』
住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-16-5
電話:03-3410-7260
営業時間:17:00~24:00
定休日:月曜日
食した物:かしら、せんまい、ニンニク焼き、レバ刺しなど
[タグ未指定]

| ホーム |